フィギュアスケートのグランプリシリーズは、例年10月中旬から11月末にかけて、6大会が行われ、その合計ポイント上位者は12月のグランプリファイナルへ進出することができます。
シニアのグランプリシリーズでは、シーズン前に各大会の出場エントリー表(アサイン)が国際スケート連盟から発表されます。
スケオタにとっては、アサインが出てくれないことには秋冬の週末の予定が立てられない程、気になるGPシリーズのエントリー情報。今回の記事では、そんなGPシリーズの男子・女子シングルのアサインについてまとめてみようと思います。
昨年度は、羽生結弦選手がグランプリシリーズには参戦しないことを発表した他、主に地元選手のみのエントリーになること、グランプリファイナルが中止になることが発表されましたが、今年は例年通りのエントリー状況となっています。すべての大会で観客をいれるのかどうかは、コロナの感染状況次第ですが、有観客にしろ無観客にしろとにかく無事に開催してほしいですね。
6月30日、2021年度のアサインが出ました。随時、変更には対応していきます。
グランプリシリーズのアサイン2021
以下、男子・女子シングルの2021‐2022シーズンのグランプリシリーズアサインと日本人選手の派遣先一覧です。
女子シングル
一覧表
スケートアメリカ
日程:10月22日(金)~10月24日(日) |
宮原知子(日本)、坂本花織(日本)、横井ゆは菜(日本)、エカテリーナ・クラコワ(ポーランド)、キム・イェリム(韓国)、ユ・ヨン(韓国)、クセニア・シニツィナ(ロシア)、アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア)、ダリア・ウサチョワ(ロシア)、アンバー・グレン(アメリカ)、ブレイディ・テネル(アメリカ)、TBA(アメリカ) |
スケートカナダ
日程:10月29日(金)~10月31日(日) |
樋口新葉(日本)、 |
中国大会(中止)⇒イタリア大会
日程:11月5日(金)~11月7日(日) |
三原舞依(日本)、宮原知子(日本)、ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)、ホンイー・チェン(中国)、シャン・リン(中国)、イ・ジュウ(中国)、キム・イェリム(韓国)、イム・ウンス(韓国)、マイア・フロミフ(ロシア)、ソフィア・サモドゥロワ(ロシア)、アンナ・シェルバコワ(ロシア)、ブレイディ・テネル(アメリカ) |
NHK杯
日程:11月12日(金)~11月14日(日) |
|
フランス大会
日程:11月19日(金)~11月21日(日) |
樋口新葉(日本)、エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)、メイヤ・マザラ(フランス)、マエ=ベレニス・メイテ(フランス)、リー・セルナ(フランス)、イ・ヘイン(韓国)、アリョーナ・コストルナヤ(ロシア)、アンナ・シェルバコワ(ロシア)、クセニア・シニツィナ(ロシア)、スター・アンドリュース(アメリカ)、マライア・ベル(アメリカ)、カレン・チェン(アメリカ) |
ロシア大会(ロステレコム杯)
日程:11月26日(金)~11月28日(日) |
松生理乃(日本)、オルガ・ミクティナ(オーストリア)、エカテリーナ・リャボワ(アゼルバイジャン)、ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)、マデリン・スキーザス(カナダ)、エバロッタ・キーバス(エストニア)、エリザベート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)、エカテリーナ・クラコワ(ポーランド)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、カミラ・ワリエワ(ロシア)、TBA(ロシア)、マライア・ベル(アメリカ) |
日本人選手派遣先
大会別
グランプリシリーズ2021の各大会の日程および日本人出場選手を一覧にしました。
スケートアメリカ
日程:10月22日(金)~10月24日(日) |
宮原知子、坂本花織、横井ゆは菜 |
スケートカナダ
日程:10月29日(金)~10月31日(日) |
樋口新葉、 |
中国大会(中止)⇒イタリア大会
日程:11月5日(金)~11月7日(日) |
三原舞依、宮原知子 |
NHK杯
日程:11月12日(金)~11月14日(日) |
|
フランス大会
日程:11月19日(金)~11月21日(日) |
樋口新葉 |
ロシア大会(ロステレコム杯)
日程:11月26日(金)~11月28日(日) |
松生理乃 |
選手別
選手別に派遣先の大会を表にしました。
スケアメ | スケカナ | イタリア | NHK杯 | フランス | ロシア | |
宮原知子 | 〇 | 〇 | ||||
三原舞依 | 〇 | |||||
横井ゆは菜 | 〇 | |||||
松生理乃 | 〇 | 〇 | ||||
樋口新葉 | 〇 | 〇 | ||||
坂本花織 | 〇 | 〇 | ||||
紀平梨花 |
男子シングル
スケートアメリカ
日程:10月22日(金)~10月24日(日) |
佐藤駿(日本)、宇野昌磨(日本)、ナム・ニューエン(カナダ)、ミハル・ブレジナ(チェコ)、ケヴィン・エイモズ(フランス)、アダム・シャオ・イム・ファ(フランス)、ダニエル・グラッスル(イタリア)、アルトゥール・ダニエリヤン(ロシア)、ダニイル・サムソノフ(ロシア)、ネイサン・チェン(アメリカ)、ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)、TBA(アメリカ) |
スケートカナダ
日程:10月29日(金)~10月31日(日) |
田中刑事(日本)、山本草太(日本)、キーガン・メッシング(カナダ)、ロマン・サドフスキー(カナダ)、TBA(カナダ)、モリス・クヴィテラシヴィリ(ジョージア)、マカール・イグナトフ(ロシア)、アレクサンドル・サマリン(ロシア)、エフゲニー・セメネンコ(ロシア)、ジェイソン・ブラウン(アメリカ)、ネイサン・チェン(アメリカ)、樋渡知樹(アメリカ) |
中国大会(中止)⇒イタリア
日程:11月5日(金)~11月7日(日) |
鍵山優真(日本)、友野一希(日本)、ユドン・チェン(中国)、ボーヤン・ジン(中国)、ハン・ヤン(中国)、パウル・フェンツ(ドイツ)、ダニエル・グラッスル(イタリア)、デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)、チャ・ジュンファン(韓国)、ドミトリー・アリエフ(ロシア)、ピョートル・グメンニク(ロシア)、ミハイル・コリヤダ(ロシア) |
NHK杯
日程:11月12日(金)~11月14日(日) |
|
フランス大会
日程:11月19日(金)~11月21日(日) |
鍵山優真(日本)、佐藤駿(日本)、キーガン・メッシング(カナダ)、ケヴィン・エイモズ(フランス)、アダム・シャオ・イム・ファ(フランス)、TBA(フランス)、ガブリエレ・フランジパニ(イタリア)、デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)、ドミトリー・アリエフ(ロシア)、アルトゥール・ダニエリヤン(ロシア)、アンドレイ・モザリョフ(ロシア)、ジェイソン・ブラウン(アメリカ) |
ロシア大会(ロステレコム杯)
日程:11月26日(金)~11月28日(日) |
日本人選手派遣先
大会別
スケートアメリカ
日程:10月22日(金)~10月24日(日) |
佐藤駿、宇野昌磨 |
スケートカナダ
日程:10月29日(金)~10月31日(日) |
田中刑事、山本草太 |
中国大会(中止)⇒イタリア大会
日程:11月5日(金)~11月7日(日) |
鍵山優真、友野一希 |
NHK杯
日程:11月12日(金)~11月14日(日) |
|
フランス大会
日程:11月19日(金)~11月21日(日) |
鍵山優真、佐藤駿 |
ロシア大会(ロステレコム杯)
日程:11月26日(金)~11月28日(日) |
選手別
スケアメ | スケカナ | イタリア | NHK杯 | フランス | ロシア | |
友野一希 | 〇 | 〇 | ||||
佐藤駿 | 〇 | 〇 | ||||
田中刑事 | 〇 | 〇 | ||||
山本草太 | 〇 | 〇 | ||||
鍵山優真 | 〇 | 〇 | ||||
宇野昌磨 | 〇 | 〇 | ||||
羽生結弦 |
アイスダンス・ペア
また、アイスダンスとペアでは日本から以下の組がエントリーしています。
三浦璃来&木原龍一(ペア)
村元哉中&髙橋大輔(アイスダンス) 小松原美里&小松原尊(アイスダンス) |
NHK杯 |
三浦璃来&木原龍一(ペア) 小松原美里&小松原尊(アイスダンス) |
スケートアメリカ |